皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は 京商 1/64シリーズ より、BMW イセッタ 250をご紹介致します。 こちらの京商製1/64サイズのミニカーは、2012年の11月に発売されました『 BMW & MINI ミニカーコレクション 』のアソートの内の一台でした。 いつも…
皆様、こんばんは。usunonooです。 本日は ホットウィール より8 CRATEをご紹介致します。 こちらのホットウィールは、2020年の3月に発売されました『 ROAD SQUAD 』シリーズからの一台となっています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は 京商 1/64シリーズ より、アルファロメオ ミニカー コレクション 2155 V6 TI DTM94をご紹介致します。 こちらは京商製1/64シリーズから2008年に発売されていました、『 アルファロメオ・ミニカーコレクション Ⅱ 』…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は トミカ より、スズキ ワゴン R RRをご紹介致します。 こちらのトミカは、1998年に発売されました2代目となるスズキ・ワゴンR RRがベース車両となっています。 フロントボンネットダクトがスポーティなターボモデル…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は マジョレット より、ジープ チェロキーをご紹介致します。 ルーフにサーフボードが載ったお洒落なチェロキーです。マジョレットは最近でもjeep・ディフェンダーやラングラーなど幾つかジープのモデルもラインナップ…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は cm's ラリーカーコレクションスバル インプレッサ WRC 2005をご紹介致します。 1/64サイズのリアルなミニカーと言えば、トミカリミテッドヴィンテージや、京商などのメーカー様が有名だと思いますし、最近は海外メ…
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は トミカ ギフトセットスズキ アルト パトロールカーをご紹介致します。 こちらのトミカは2017年の8月に発売されました、トミカ・ギフトセットの『トミカタウンと遊ぼう!信号&交差点セット』に同梱されてい…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は 京商 1/64シリーズ より、フォルクスワーゲン ビートル コンバーチブルをご紹介致します。 こちらの京商製ミニカーは、2008年の4月にコンビニエンスストアのサークルKサンクスから発売されました。京商コンビニ1/64…
皆様、こんにちは。usunonooです。 本日は ドリームトミカ より、バットマン バットモービルをご紹介致します。 こちらは以前当ブログでもご紹介致しました、ドリームトミカ・バットモービル・タンブラーと同じラインナップでの発売となっていました。販売時…
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は、 UCC 1/64シリーズ より、日産 GT-R R35 プロトタイプをご紹介致します。 こちらのミニカーは以前にもご紹介致しましたUCCのブラック缶コーヒーを2本購入するとオマケで貰えるトミカサイズのミニカーでし…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は ホットウィール アートカー より、シェビー シルバラードをご紹介致します。 こちらは2016年9月に発売されました、ホットウィール・アートカー・シリーズの内の一台になります。 ホットウィール・シルバラードのカ…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は トミカ より、トヨタ タウンエース 通常版をご紹介致します。 こちらのトミカ・タウンエースは2009年の11月に発売されました。 以前、当ブログでもトミカギフトセット・「トミカであそぼう!キャリアカーセット」に…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は タルガ タッカー 1/64シリーズスバル レガシィ B4 RSKをご紹介致します。 スバル・レガシィのシリーズの中でも、B4 RSKはSUBARUらしい確かな走りの実力を兼ね備えた、今現在もかなり人気が高いセダンの一つではない…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今日は 京商 1/64シリーズ より、フェラーリ テスタロッサダイドーデミタスコーヒーキャンペーン品をご紹介致します。 【 フェラーリ テスタロッサ 】・1984年10月に世界5大モーターショーのひとつである「モンディアル・…
皆様、こんにちは。usunonooです。 本日は マジョレット より、フィアット 500をご紹介致します。 街中でもしばしば見かける人気のフィアット500ですね。ミニカーとしては、トミカやホットウィールもフィアット500のラインナップがありますが、本日はマジョ…
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は ホットウィール より、ジープ スクランブラーをご紹介致します。 こちらのJeep・スクランブラーは、ホットウィールの5台セットにて発売されていた、「スノーストーマーズ」の5パックの内の一台となっていま…
皆様、こんばんは。usunonooです。 本日は コナミ 1/64シリーズ より、日産 スカイライン GT-E・Sをご紹介致します。 こちらは以前ご紹介致しました、コナミ製ミニカーのフェアレディZ32と同様のシリーズからのご紹介となります。ミニカーのベースとなった車…
皆様、こんばんは。usunonooです。 本日は マッチボックス より、'33 プリムス PC セダンをご紹介致します。 こちらのマッチボックス社のミニカーに冠されたブランド名である"プリムス"は、アメリカの大手自動車販売会社であるクライスラー社(現フィアット…
皆様、おはようございます。usunonooです。 本日は コナミ 1/64シリーズ より、日産 プリンス スカイライン GT-Bをご紹介致します。 こちらのKONAMI製1/64サイズのミニカーのモデルとなった車両は、1965年に発売が開始された、日産・プリンス スカイラインGT…
皆様、こんばんは。usunonooです。2021年もよろしくお願い致します。 本日は 京商 1/64シリーズ より、メルセデスベンツ AMGSL65 AMG ブラックシリーズをご紹介致します。 【 SL65 AMG ブラックシリーズ 】 ・2008年7月に正式発表され、日本国内では2008年11…
皆様、おはようございます。usunonooです。 本日は 京商 1/64シリーズ より、SUBARU ALCYONE SVXをご紹介致します。 スバル・アルシオーネSVXは、1991年9月から1997年12月まで発売されていた、当時のスバルのフラッグシップモデル的位置付けのGTドライバーズ…
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は 京商 1/64シリーズ より、アウディ TT クーペをご紹介致します。 こちらの京商製1/64ミニカーのモデルになったのは、2006年から2015年まで発売されていた2代目・アウディTTクーペですね。 初代のアウディTT…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は 京商 1/64シリーズ より、ホンダ NSXをご紹介致します。 【 HONDA NSX 】・新生NSXは、1990年から2006年まで発売されていた初代NSXのニ代目にあたり、排気量3492ccのV型6気筒ツインターボエンジンに3基のモーターを…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は コナミ 1/64シリーズ より、日産 フェアレディ Z Z32をご紹介致します。 こちらのコナミのミニカーは、コンビニ等で2006年ごろに一箱450円で発売されていた、1/64サイズのミニカーになります。 コンビニで発売され…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は 京商 1/64シリーズ より、サリーン S7をご紹介致します。 【 サリーン S7 】・アメリカレース界のレーシングドライバーである、スティーブ・サリーン氏が開発し作り上げたスーパーカー、「サリーン・S7」。・2000年…
皆様、おはようございます。usunonooです。 今朝は ホットウィール カーカルチャーサーキット レジェンド より、マツダ 787bをご紹介致します。 めちゃくちゃカッコ良い(語彙力)‼️です。これまでもホットウィール・カーカルチャーシリーズは以前よりご紹介…
皆様、おはようございます。usunonooです。 いつも御閲覧頂きありがとうございます。本日、めでたく200回目のブログ更新が出来ました。今後とも更新を続けていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。 本日は トミカ より、フェラーリ ラフェラーリ …
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は ホットウィール カーカルチャーメルセデスベンツ 280SEL 4.5をご紹介致します。 こちらのホットウィール・メルセデスベンツ・280SELは、ホットウィールのカーカルチャー・モダンクラシックスのシリーズの内の一台と…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は 京商 1/64シリーズ より、MAZDA SAVANA RX-7 FC3Sをご紹介致します。 こちらの京商製1/64シリーズのモデルとなった車両は、1985年10月にフルモデルチェンジが図られた、2代目サバンナ・RX-7になります。 こちらの一…
皆様、こんばんは。usunonooです。 今夜は トミカ より、フェラーリ 488GTB 通常版をご紹介致します。 【 フェラーリ 488GTB 】・2015年3月のジュネーブ・モーターショーにて正式発表された。・488GTBのネーミングの由来は、1気筒辺りの排気量が488ccである…