usunonooのブログ@トミカ倉庫

【当ブログではアフィリエイト広告・PRを表示しています。】つれづれなるままに...集めたトミカやホットウィール、京商、マジョレット等1/64サイズのミニカーをご紹介していきたいと思います!たまに気ままなブログ内容もあります。よろしくお願い致します。

Dydo 1/64 SUBARU360 徳大寺有垣が選ぶ!!俺のこだわり名車


皆様、こんばんは。

usunonooです。


今夜は ダイドー 1/64スケール

徳大寺有垣が選ぶ!!俺のこだわり名車

スバル360

をご紹介致します。



以前当ブログでは同じダイドー1/64スケール『徳大寺有垣が選ぶ!!俺のこだわり名車』コレクションより、TOYOTAセリカ1600GTをご紹介致しましたが、本日は同コレクションからこちらの可愛らしいスバル360をご紹介致します。



こちらはダイドー缶コーヒーのキャンペーン応募商品となっており2003年10月から2004年の1月までの期間限定で開催されていました。全10車種✖️2カラーのラインナップの中からミニカーが当たる豪華なキャンペーン品となっていました。



" 俺のこだわり 徳大寺有垣 "

" 家族4人を乗せて時速100kmで走行できるクルマ、これはドイツのVWビートルの設計目標であるが、この例にならい昭和30年に通産省が考えたのが「国民車構想」といわれるものであった。
この難問に旧中島飛行機から分かれたスバルは、スバル360で応えた。
360ccの2ストロークエンジンを持つ見事な正解である。 "

〜 付属カードより 〜



富士重工業が1958年3月に「国民車構想」を掲げ発売をスタートした、国産初となる量産市販軽自動車『スバル360 』。
フォルクスワーゲン・ビートル(かぶと虫)を彷彿とさせる可愛らしい外観デザインは人気を博し、スバル360は『てんとう虫』の愛称で親しまれていきました。




1/64スケールであり、缶コーヒーのキャンペーン品ではありますが、ヘッドライトのクリアパーツ表現やメッキフロント/リアバンパーの再現など全体的な完成度は非常に良いミニカーに仕上げられています。
以前当ブログでご紹介致しましたトミカコナミ製1/64スケールのスバル360ともまた少し雰囲気が違うのが面白いですね。



細かい所ですが、室内のシート形状やハンドル周りも再現されています。




コナミ製も中々可愛いです!!記事はコチラ↓)

https://usunonoo-minicar.hateblo.jp/entry/2022/12/06/150053

徳大寺有垣氏の俺のこだわり名車コレクションは他にも数多くの名車が登場していました。また入手してご紹介出来ればと思います。


【当ブログではアフィリエイト広告・PRが表示されています。】
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

ミニカーランキング