usunonooのブログ@トミカ倉庫

つれづれなるままに...集めたトミカやホットウィール、京商、マジョレット等1/64サイズのミニカーをご紹介していきたいと思います!たまに気ままなブログ内容もあります。よろしくお願い致します。

HOT WHEELS CHEVROLET CORVETTE 1982


皆様、おはようございます。

usunonooです。



本日は ホットウィール より、

シボレー コルベット 1982

をご紹介致します。



f:id:usunonoo:20201121083228j:plain



こちらのホットウィールのベース車両は、1968年から1982年まで発売されていました、3代目のC3型・コルベットがモデルになっています。



f:id:usunonoo:20201121083455j:plain



C3・コルベットは発売当初から、コークボトル形状と呼ばれる美しい流線形のボディラインが人気を博したモデルになっていました。C2型で呼ばれていたコルベット・スティングレイの愛称も1978年頃まで使用されていました。

ホットウィールになっても、造形的に非常に魅力的な一台になっていると思います。



f:id:usunonoo:20201121084352j:plain



大きく膨らんだオーバーフェンダーに、ローグノーズ&ショートデッキのボディが、アメ車っぽいマッスルカーとしての力強さを感じますよね。歴代のコルベット・シリーズの中でも、1968年から1982年までの販売期間はC3型が最長であったと言われています。



f:id:usunonoo:20201121085304j:plain



こちらのホットウィールコルベットは、通常版よりリアルな仕様のホットウィールになっています。タイヤもゴムタイヤ装着のリアルライダー仕様になっていて、ホイールの形状自体も実車に近い仕様になっています。

テールランプやフロント周りの細部塗装だけでなく、サイドマーカー なども丁寧に彩色されています。


何より、ボディカラーが秀逸です❗️



f:id:usunonoo:20201121090012j:plain



ホットウィールの中にはギミックがあるモデルもありますが、こちらのホットウィールもフロントボンネットが開閉式で中のエンジンの様子を垣間見る事も出来ます。
アメ車はやっぱりハイパワーなエンジンが魅力!という側面もあるかと思いますので、こういったちょっとしたギミックが嬉しい限りですね。



f:id:usunonoo:20201121090514j:plain




トミカや他メーカーのミニカーにもコルベットのラインナップはありますが、ホットウィール・マテル社が実車に近いリアルさを本気で追求すると、他社の追随は許さない、仕上がりの圧倒的な高さを魅せる良い一台が生まれるんだな、と改めて感じました。


f:id:usunonoo:20201121090925j:plain

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

ミニカーランキング