usunonooのブログ@トミカ倉庫

【当ブログではアフィリエイト広告を表示しています。】つれづれなるままに...集めたトミカやホットウィール、京商、マジョレット等1/64サイズのミニカーをご紹介していきたいと思います!たまに気ままなブログ内容もあります。よろしくお願い致します。

kyosyo 1/64 SUBARU BRZ スバルミニカーコレクション


皆様、おはようございます。

usunonooです。



本日は、

京商 1/64 スバル BRZ

をご紹介致します。





こちらのミニカーは2014年6月に発売されました、『 スバルミニカーコレクション 』の内の一台になります。コンビニエンスストアサークルKやサンクスにて発売されました。

サークルKやサンクスも最早ファミリーマートに吸収されてしまいましたね。時の流れが早いです。)





京商製の1/64シリーズのミニカーの最大の特徴は、トミカホットウィールには無い圧倒的なリアルさにあるかと思います。

こちらのスバル・BRZも細部までリアルに作られており、「 SUBARU BRZ WITH STI GENUINE OPTIONAL PARTS 」という名前で、STIのオプションパーツを装着した仕様となっています。





サイドスカートやリアアンダーにはSTI仕様のスポイラーが取り付けられています。リアウイングもSTI専用のモデルらしいです。





ホイールのスポークも細かく表現されています。フロントタイヤのフェンダー横にあるサイドマーカーもキチンと塗り分け表現がなされています。





フロントバンパー下部にもリップスポイラーが取り付けされています。クリアレンズのヘッドライト表現や、フロントボンネットのSUBARUエンブレムの塗り分けは流石の一言です。





リア周りも表現が丁寧だと思います。STIの赤いエンブレムも良いですが、テールランプのクリアレンズ✖️レッドカラーのツートンカラーをちゃんと1/64サイズで表現しているのは素晴らしいと思いました。



 



最後にトミカの86と並べてみました。(86とBRZは厳密には違う車種になりますが、こちらの京商BRZに近いカラーリングのトミカ86・ブラックシリカと比較してみました。)





京商の1/64サイズのBRZよりも、トミカ・86の方が1/60サイズになるため、見た目も少し大きいですね。
京商製の方が造形は丁寧ですが、改めて並べてみると、トミカも良い金型造形だと思います。






今年の2020年8月に、SUBARUBRZの日本国内向け生産は終了しましたね。
日産が新型フェアレディZを発売するようですので、そちらの動きに合わせた形での新型BRZの発売を期待したいと思います。



にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


ミニカーランキング