usunonooのブログ@トミカ倉庫

【当ブログではアフィリエイト広告を表示しています。】つれづれなるままに...集めたトミカやホットウィール、京商、マジョレット等1/64サイズのミニカーをご紹介していきたいと思います!たまに気ままなブログ内容もあります。よろしくお願い致します。

Hot Wheels Car Culture NISSAN SKYLINE SILHOUETTE


皆様、こんにちは。

usunonooです。



本日は ホットウィール より、

日産 スカイライン スーパーシルエット

をご紹介致します。



f:id:usunonoo:20201004145116j:plain



スカイラインスーパーシルエットは、1970年代後半から盛んになっておりました、「シルエットフォーミュラ」というカテゴライズのレースに参戦したモデルになります。
市販車ベースのシルエットを残していれば、排気量は無制限、リアウイングやフロントリップスポイラーの形状も自由というなかなかユニークなレースカテゴリーでした。



f:id:usunonoo:20201004145556j:plain



1970年代当時はオイルショックの煽りも受け、各自動車メーカーの中にはレースシーンへの参戦には消極的・否定的なメーカーもありました。
しかしながら、「スカイラインをもう一度サーキットの舞台へ」という日産の技術者達の熱い思いや、レーサー長谷見昌弘氏による日産内での積極的な説得もあり、1982年5月には同スーパーシルエットでのシルエットフォーミュラへの参戦が実現したのでした。



f:id:usunonoo:20201004150034j:plain



スカイラインシルエットには、同マシンに搭乗した長谷見氏のメインスポンサーである「トミカ 」のロゴがプリントされていました。

ホットウィールでは大人の事情だと思いますが、トミカのロゴはプリントされていませんね。)



f:id:usunonoo:20201004150330j:plain



こちらのホットウィールは、2019年の5月に発売が開始されました。

ホットウィールになっても、全体のボディデザインの再現性は高く、一目でスカイラインシルエットと分かるデザインになっています。
リアのテールランプや大柄なリアウイングもキチンと再現されています。



f:id:usunonoo:20201004162739j:plain



当ブログの記念すべき第1回目にご紹介致しました、トミカリミテッドのスカイラインシルエットと並べてみました。



f:id:usunonoo:20201004162847j:plain



f:id:usunonoo:20201004162900j:plain



ホットウィールスカイラインシルエットの方がボディは大柄ですが、流石メインスポンサーのトミカロゴが入るトミカリミテッド版は、細部までタンポ印刷が使用されており、非常にカッコ良いです。



f:id:usunonoo:20201004163028j:plain



しかしながら、ホットウィール版もリアウイングや大柄なフロントリップ、サイドのエアロ形状など実車スーパーシルエットを忠実に再現しております。
ホットウィールの方は、フルエアロになる事でボディ自体が大柄になりましたが、結果として迫力があり、所有欲も高いミニカーになっていると思います。



f:id:usunonoo:20201004163312j:plain



個人的には、ホットウィールスカイラインシルエットの出来はなかなか良いと思いますので、カラーバリエーションが増える事を期待したいと思います。


f:id:usunonoo:20201004163419j:plain

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

ミニカーランキング